訳すのは「私」ブログ

書いたもの、訳したもの、いただいたものなど(ときどき記事)

『世界文学アンソロジーーーいまからはじめる』三省堂

共編書『世界文学アンソロジーーーいまからはじめる』(三省堂)が刊行になりました。

2016年より月一回のペースで約一年間、編者と会議を重ね、そのあと延々と編集調整作業をくりかえしてきました。その結果をリリースできるのは、またひとつ肩の荷がおりる感じでうれしいです。

27作品のうち、約半分の12編が新訳、うち2編が初訳です。

私はチヌア・アチェベ「終わりの始まり」の新訳と、まえがき、読書案内をふたつ書いています。

まえがき 秋草俊一郎

第1章 言葉──すべてのはじまり

「ことば」エミリー・ディキンスン(谷崎由依訳)

「由煕」李良枝

「ヘルツル真夜中に消える」サイイド・カシューア(細田和江訳)

第2章 自己──まるで檻のような

「わたしは逃亡者」フェルナンド・ペソーア(福嶋伸洋訳)

「影法師」ハンス・クリスチャン・アンデルセン(大畑末吉訳)

「なにかが首のまわりに」チママンダ・ンゴズィ・アディーチェ
 (くぼたのぞみ訳)

第3章 孤独──記憶はさいなむ

「あの日々」フォルーグ・ファッロフザード(鈴木珠里訳)

「土くれ」ジェイムズ・ジョイス柳瀬尚紀訳)

狂人日記魯迅(橋本悟訳)

第4章 家族──かけがえのない重さ

「子供」石垣りん

「私の兄さん」プレームチャンド(坂田貞二訳)

「終わりの始まり」チヌア・アチェベ(秋草俊一郎訳)

第5章 戦争──崩れゆく日常

「死のフーガ」パウル・ツェラーン(平野嘉彦訳)

「『騎兵隊』より二編」イサーク・バーベリ(中村唯史訳)

「グラフィティ」フリオ・コルタサル山辺弦訳)

第6章 環境──わたしたちを取りまく世界

「詩二編」ファン・ラモン・ヒメネス(伊藤武好・伊藤百合子訳)

「神々の村」石牟礼道子

「故障──ある日について、いくつかの報告」クリスタ・ヴォルフ
 (中丸禎子訳)

第7章 愛──いつだってつなわたり

「ジタネット」コレット(工藤庸子訳)

「ある夫婦の冒険」イタロ・カルヴィーノ(和田忠彦訳)

「白い犬とブランコ」莫言藤井省三訳)

第8章 悪──絶対やってはいけません

「夏の暑い日のこと……」フランツ・カフカ(川島隆訳)

「神の恵みがありますように」アズィズ・ネスィン(護雅夫訳)

「毒もみの好きな署長さん」宮沢賢治

第9章 生死──この世のむこう側

「あのおだやかな夜におとなしく入ってはいけない」ディラン・トマス
 (田代尚路訳)

「沖合の少女」ジュール・シュペルヴィエル(福田美雪訳)

「世界でいちばん美しい溺れびと」ガブリエル・ガルシア=マルケス
 (山辺弦訳)


コラム

1 翻訳

2 アダプテーション

3 オリエンタリズム

4 自伝文学

5 移民・亡命

6 ノーベル文学賞

7 魔術的リアリズム

8 メタモルフォーゼ

9 日本における世界文学

読書案内(ブックガイド)

出典一覧/訳者紹介/編者紹介

 

本書はもちろん独立したアンソロジーとしても楽しめますが、「世界文学プロジェクト」とでもよぶべきものの一環としても読むことができます。

 

デイヴィッド・ダムロッシュ『世界文学とは何か?』国書刊行会、2011年

フランコモレッティ『遠読――<世界文学システム>への挑戦』みすず書房、2016年

『文学 特集 世界文学の語り方』岩波書店、17巻5号、2016年

エミリー・アプター『翻訳地帯――新しい人文学の批評パラダイムにむけて』慶應義塾大学出版会、2018年

上記の本が理論編だとするなら、本アンソロジーは実践編ですね。

ぜひ、よろしくお願いいたします。

 

www.sanseido-publ.co.jp

 

 

f:id:yakusunohawatashi:20190712114329j:plain

 

 

 

 

f:id:yakusunohawatashi:20190712124153j:plain