訳すのは「私」ブログ

書いたもの、訳したもの、いただいたものなど(ときどき記事)

「書き直し」としての自己翻訳――ノーベル文学賞候補西脇順三郎の「神話」

論文を寄稿しました。

 

「「書き直し」としての自己翻訳――ノーベル文学賞候補西脇順三郎の「神話」」『アウリオン叢書16 芸術におけるリライト』弘学社、2016年、103-124頁。

 

昨年、白百合女子大学大学院の「書き直し、リライト」がテーマのオムニバス講義に呼んでいただいたのですが、そのときしゃべった原稿をもとに書きおろしたものになります。しかし私の場合、書いているうちに内容がどんどんずれ、ほぼ百パーセントゼロから書いたものになりました。

 

 内容(節見出し)はこんな感じです。

 

 自己翻訳と「書き直し」

 

ノーベル文学賞候補西脇順三郎

 

「しゆんらん」と "January in Kyoto"

 

モダニズムの世界的普及

 

エズラ・パウンドは西脇の詩をどう読んだのか

 

モダニズムオリエンタリズム

 

タゴールと西脇

 

自己翻訳と「リライト」

 

西脇順三郎の「ノーベル文学賞候補」という肩書きの実質ってどうなの?」というテーマで、『三田文学』には絶対にのらない内容になっております(笑)。

 今回はテーマ講義に呼んでいただいたおかげで、普段なかなか考えていても書けないテーマについて書くことができてよかったです。関係者のみなさまにお礼申し上げます。

 

「アウリオン叢書」ですが、白百合女子大学言語・文学研究センター編の書籍で、すでに16号を数えています。ちなみに今号の目次はこうなっています。

 

海老根龍介 はじめに

 

篠田勝英 書き継ぎと書き直し――『薔薇物語』の場合

 

辻川慶子 ネルヴァルにおける引用の詩学に向けて――フランス・ロマン主義時代におけるリライト

 

日置貴之 演劇におけるリライトーー日本の古典演劇と西洋演劇の比較を通して

 

笠間直穂子 フランス小説の漫画化をめぐって

 

北村昌幸 軍記物語のなかの『史記

 

畠山寛 ヘルダーリンの『エンペドクレスの死』――書き換えの原因とその意味

 

秋草俊一郎 「書き直し」としての自己翻訳――ノーベル文学賞候補西脇順三郎の「神話」

 

塩塚秀一郎 自画像としての引用――ジョルジュ・ペレックの実践

 

緑川眞知子 『源氏物語』のメタモルフォシス

 

河本真理 美術におけるリライト(描き直し)/コラージュ

 

小山太一 エミリー・ブロンテ嵐が丘』と四つのワールド・シネマ

 

福田美雪 「君の削除箇所を読め(Lis tes ratures)」――小説家ゾラの「準備ノート」

 

(私はのぞいて)豪華な執筆陣になっております。ちなみに表誌はこんな感じです。

 

f:id:yakusunohawatashi:20160604224331j:plain

 

過去のバックナンバーの内容も豪華なのですが、目次自体あまり見れない……

笠間書院のサイトで少し見れます)

 

笠間書院 kasamashoin ONLINE:白百合女子大学言語・文学研究センター編『書物の現場 アウリオン叢書12』(弘学社)

 

笠間書院 kasamashoin ONLINE:白百合女子大学言語・文学研究センター編『文学と悪 アウリオン叢書15』(弘学社)

 

本号もISBNもつき、価格も1200円と表示されているのですが、なかなか買える場所がなさそう……。

 

 

というわけで、16号をブログ読者の方一名にプレゼントします。

送付先をサイドバーのアドレスにお送りください(どなたでも可、先着順、応募あり次第文言消去)。