2018-01-01から1ヶ月間の記事一覧
さて、アーカイヴ紀行の13回目はMITことマサチューセッツ工科大学です。 チャールズ川に面したドームが印象的。 キャンパス内は印象的な建築や彫刻も多い。 ここのInstitute Archives & Special Collectionsには、かつてMITで教鞭をとったロマン・ヤコブソン…
アーカイヴ紀行の12回目はボストン大学のハワード・ゴットリーブ稀覯書研究センターです。 「ボストン大学」はこの場合、Boston collegeではなく、Bosuton Universityのほうです。かなりのマンモス校の部類です。 キャンパスも広大で、MBTAのグリーンラ…
時事通信社を通じて書評を寄稿しました。 ジョン・ネイスン『ニッポン放浪記』前沢浩子訳、岩波書店 (『河北新報』2018年1月21日号 に掲載されたようです。) 著者は日本文学研究者・翻訳家として知られ、三島由紀夫の評伝の著者でもあります。 それだけで…
集英社のPR誌の『青春と読書』2月号にエヴゲーニイ・ザミャーチン『われら』(小笠原豊樹訳、集英社文庫)の紹介を書きました。 「エヴゲーニイ・ザミャーチン『われら』」『青春と読書』2月号、65頁。 seidoku.shueisha.co.jp 『青春と読書』は書店などで無…
アーカイヴ紀行も11回目になりました。 今回はウェルズリー大学です。 ウェルズリー大学一般についての情報はこちらもご覧ください。 yakusunohawatashi.hatenablog.com ボストン郊外のウェルズリーに位置する名門女子大であるウェルズリー大学は、ナボコフ…
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 2018年の刊行予定をアップしておきます。 うち、ナボコフ・コレクションをのぞいては、ここが初めての告知になるはずです。 ・(共訳)ナボコフ・コレクション2巻『ルージン・ディフェン…